~という①[名前]【JLPT N4文法】

N4

【導入文】

台湾たいわん高雄たかおというところからました。

かわいいフリー素材集いらすとや

  自己紹介をしています。
  台湾人のSさんが言います。
  「私は台湾から来ました。
   場所の名前は高雄です。
   よろしくお願いします。」
→ 台湾の高雄というところから来ました。


わたしは「たろう」といういぬっています。

かわいいフリー素材集いらすとや

  私は犬を飼っています。
  犬の名前は「たろう」です。
→ 私は「たろう」という犬を飼っています。


③「さくらていというレストランをっていますか。

かわいいフリー素材集いらすとや

  あのレストランを知っていますか。
  レストランの名前は「さくら亭」です。
  友達に聞きます。
→ 「さくら亭」というレストランを知っていますか。


【意味】

 名前なまえ説明せつめいする

【接続】

 「名前なまえ」 +という +名詞
 

【例文】

日本にほん一番高いちばんたかいタワーは「東京とうきょうスカイツリー」というタワーです。

②「おこのき」というものっていますか。

京都きょうとにある「金閣寺きんかくじというてら有名ゆうめいです。

子供こどもとき、「ドラゴンボール」というアニメをました。

【ポイント】

  1. 相手あいてがよく知らない人や場所などの名前を説明せつめいする時に使う。

  2. 話す時は、「~っていう」「~って」えOK!

    例)「たろう」という
    = 「たろう」っていう
    = 「たろう」って

「~という」には【伝聞でんぶん】の意味の表現と、
内容ないよう】を説明する表現もあるので、一緒にチェックしましょう!


【練習】

れい日本にほんには( ディズニーランド )という遊園地ゆうえんちがあります。


1)私の国には__________という有名な食べ物があります。

2)私は、___________というところから来ました。

3)___________という映画を知っていますか。

4)___________というアニメが世界中で人気があるそうです。

5)___________というレストランが美味しいです。

皆さんの国の食べ物や町などを、
「私の国には~という~があります。」という形を使って
一つ紹介してみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました