~といえば・~というと【JLPT N3文法】

N3

【導入文】

はるといえばさくらです。はるというとさくらです。

かわいいフリー素材集いらすとや

  皆さんは「春」と聞いて、何をイメージしますか。
  何があるか、考えます。
  春と聞いてイメージ(連想)するのは桜です。
→ 春といえば桜です。/春というと桜です。


日本料理にほんりょうりといえば寿司すし有名ゆうめいです。

かわいいフリー素材集いらすとや

  日本料理と聞いてイメージ(連想)するのはお寿司です。
  お寿司が有名です。
→ 日本料理といえばお寿司が有名です。/日本料理というとお寿司が有名です。


ふゆものといえばなべです。

かわいいフリー素材集いらすとや

  冬の食べ物と聞いてイメージ(連想)するのは鍋です。
→ 冬の食べ物といえば鍋です。

【意味】

 ~といて連想れんそうするのは…

【接続】

 名詞 +といえば/というと…

【例文】

浅草あさくさといえば雷門かみなりもんが有名です。
 浅草あさくさというと雷門かみなりもんが有名です。

奈良ならといえば法隆寺ほうりゅうじがありますね。
 奈良ならというと法隆寺ほうりゅうじがありますね。

ふゆのスポーツといえばやっぱりスキーです。
 ふゆのスポーツというとやっぱりスキーです。

【ポイント】 

  • 相手が話した言葉から連想れんそうしたことを会話にしてもOK!

    例) A:もう12月ですね。早いですね。
       B:あ!12月といえば、もうすぐクリスマスですね。


【練習】

コメント

タイトルとURLをコピーしました