~ものだから・~もので【JLPT N2文法】

N2

【導入文】

電車でんしゃおくれたものですから(もので)遅刻ちこくしてしまいました。

かわいいフリー素材集いらすとや

  会社に遅刻しました。
  上司に聞かれました。
  「どうして遅刻したんですか。
   今日は大事な会議の日ですよ。」
  私は理由を言います。
  「電車が遅れたので…、
   遅刻してしまいました。」
→ 電車が遅れたものですから(もので)、遅刻してしまいました。





うた下手へたものだから(もので)、カラオケはちょっと…。

かわいいフリー素材集いらすとや  

  友達に「カラオケへ行こう!」と
  誘われました。
  でも私は行きたくありません。
  歌が下手だからです。
  友達に言います。
  「すみません。」
→ 「歌が下手なものだから(もので)、カラオケはちょっと…。」





やすかったものだから(もので)ってしまいました。

かわいいフリー素材集いらすとや

  妻が怒っています。
  「家にゲームがたくさんあるのに
   どうしてまた買ったの!!?」
  私は理由を説明します。
  「ごめんなさい…。」
→ 「安かったものだから(もので)、買ってしまいました。」


【意味】

 ~ので…、~から理由りゆうわけとき表現ひょうげん

【接続】

 動詞  (普通形)    +ものだから(もので)
 い形容詞(普通形)    +ものだから(もので)
 な形容詞(普通形)  +ものだから(もので)
 名詞  (普通形)   +ものだから(もので)
 

【例文】

仕事しごとのこっていたものですからかい参加さんかできませんでした。

昨日きのう体調たいちょうわるかったものだから宿題しゅくだいができませんでした。すみません。

③すみません、日本語にほんごがまだ下手へたもので…。ゆっくりはなしてくれませんか。

【ポイント】

  1. わけによく使う。

    ※「本当はしたくなかったけど、仕方なくそうなった」という理由を話すとき。

  2. 「~ものですから」「~ものだから」「~もので」全部OK!

    ※「~ものですから」が「~ものだから」より丁寧ていねい


  3. 話し言葉では「~もだから」「~もで」
    丁寧ていねいな言い方は「~もですから」

【練習】


解答例かいとうれい

1)電車でんしゃおくれた
2)残業ざんぎょうしていた
風邪かぜいた
4)やすかった
5)昔習むかしならった
6)日本語にほんごがまだ下手へた
7)急用きゅうようはいった

最後に「~ものだから(もので)」を使って、例文を一つ作ってみましょう!!

タイトルとURLをコピーしました