N4

N4

~ばかりで[不満]【JLPT N4文法】

【ポイント】①「~ばかりで」の後ろには、話し手の不満や否定的な表現がくる。②「ただ~ばかりで…」という形でよく使う。
N4

間接受身②迷惑の受身【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【ポイント】①「AはBに+受身形」の形で、BはAに直接何かをしたわけではないがAが嫌だ・迷惑だと感じた時に使う。例)子供が泣きました。→私は子供に泣かれました。【子供が私に直接被害を与えようとしたわけではない】【受身形の文には「困った」という話し手の気持ちが含まれる】②受身形の文に変換した時、助詞に注意!
N4

間接受身① 持ち主の受身【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【ポイント】①私の物ものや私の体の一部が~されて嫌だ・迷惑だという気持ちの時に使う。例)私のかばん、私の傘、私の財布…(もの)例)私の手、私の足、私の腕…(体の一部)②受身形の文に変換するとき、「私の〇〇は~」にならないので注意!③受身形の文で「私は」は省略してもOK!例)〇私は泥棒に財布を盗られました。→〇泥棒に財布を盗られました。
N4

直接受身 〈人〉は~に~(ら)れます【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【ポイント】①「私は」は省略してもOK!例)〇昨日、私は先生に褒められました。→〇昨日、先生に褒められました。②受身の文になると、「人は人を~」じゃなくて「人は人に+受身形」の形になる。助詞が変わるので注意!!
N4

受身形の作り方【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【受身形の作り方】<Ⅲグループ動詞>では、受身形の作り方を勉強しましょう!!まずは、一番簡単なⅢグループの動詞から、勉強します。Ⅲグループの動詞は2つだけでしたね。この2つはスペシャルですから、覚えましょう。<Ⅱグループ動詞>次はⅡグループの動詞です。Ⅱグループの動詞の受身形は、「ます」バイバイ、+「られます」です!
N4

~ように①[目的・期待]【JLPT N4文法】

【ポイント】①その目的・期待を実現するために~するという意味。②前と後ろの動詞の主語は違ってもOK!例)〇(学生が)わかるように、(先生が)説明します。③「~ために」と「~ように」の違い「ために」: 1)意志動詞+ために×無意志動詞+ために 2)意志が強い 3)名詞接続OK、×動詞ない形 4)前と後ろの主語が同じじゃなければならない 例)〇(私は)大学に合格するために(私は)勉強します。×(息子は)大学に合格するために(私は)応援します。【↑前と後ろの主語が違うので、「ために」は使えない。】
N4

~なら①[アドバイス]【JLPT N4文法】

【ポイント】①相手の話題を受けて、アドバイスや意見を言う表現。そのため、相手の言葉をそのまま「~なら」の前に言う。③「~なら」の後件によくくる表現 ・~がいいですよ・~た方ほうがいいですよ・~がお勧すすめですよ・~てみてください
N4

~という①[名前]【JLPT N4文法】

【意味】 名前を説明する【ポイント】①相手がよく知らない人や場所などの名前を説明する時に使う。②話す時は、「~っていう」「~って」に言い換えOK!例)「たろう」という犬=「たろう」っていう犬=「たろう」って犬【例文】①日本で一番高いタワーは「東京スカイツリー」というタワーです。②「お好み焼き」という食べ物を知っていますか。③京都にある「金閣寺」というお寺が有名です。
N4

~ため(に)②[目的]【JLPT N4文法】

【ポイント】①「~ため」でも「~ために」でもOK!(※硬い文章では、「~ため」を使うことが多い)②「~ため(に)」の前は目的を表す。後ろには意志を持った行動がくる。③「~ために」の前の動詞は必ず『意志動詞』!例)×病気が治るために、薬を飲んでいます。(「治る」は無意志動詞)〇病気を治すために、薬を飲んでいます。(「治す」は意志動詞)④前件と後件の主語は同じ人じゃなければならない。例)×子供が留学するために、私は貯金している。→〇(私は)留学するために、(私は)貯金している。
N4

~ため(に)①[原因・理由]【JLPT N4文法】

【導入文】 ①台風たいふうのため(に)、試合しあいが中止ちゅうしになりました。 かわいいフリー素材集いらすとや   明日、サッカーの試合を見る予定でした。  でも、台風が原因で、試合が中止になりました。→ 台風のため(に)、試合が中止になり...