みんなの日本語

N4

間接受身②迷惑の受身【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【ポイント】①「AはBに+受身形」の形で、BはAに直接何かをしたわけではないがAが嫌だ・迷惑だと感じた時に使う。例)子供が泣きました。→私は子供に泣かれました。【子供が私に直接被害を与えようとしたわけではない】【受身形の文には「困った」という話し手の気持ちが含まれる】②受身形の文に変換した時、助詞に注意!
N4

直接受身 〈人〉は~に~(ら)れます【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【ポイント】①「私は」は省略してもOK!例)〇昨日、私は先生に褒められました。→〇昨日、先生に褒められました。②受身の文になると、「人は人を~」じゃなくて「人は人に+受身形」の形になる。助詞が変わるので注意!!
N4

受身形の作り方【JLPT N4文法】【みんなの日本語 37課】

【受身形の作り方】<Ⅲグループ動詞>では、受身形の作り方を勉強しましょう!!まずは、一番簡単なⅢグループの動詞から、勉強します。Ⅲグループの動詞は2つだけでしたね。この2つはスペシャルですから、覚えましょう。<Ⅱグループ動詞>次はⅡグループの動詞です。Ⅱグループの動詞の受身形は、「ます」バイバイ、+「られます」です!